一休.com Developers Blog

一休のエンジニア、デザイナー、ディレクターが情報を発信していきます

「一休×AEON 事業会社のサービスを支える基盤開発トーク」を開催しました

一休×AEONイベントの様子

はじめに

kymmtです。

先日2024年9月18日に、「事業会社のサービスを支える基盤開発トーク」と題してイオンスマートテクノロジー(以下AST)さんと合同で技術イベントを実施しました。

ikyu.connpass.com

イベントでは、各会社の事業を支える基盤プロダクトの開発や運用における苦労や工夫について登壇者の方々にお話しいただきました。

この記事では、このイベントの様子や発表の内容を紹介します。なお、X(旧Twitter)でも#ikyu_aeonというハッシュタグで当日の様子がご覧になれます。

会場

会場は、一休のオフィスも入っている東京ガーデンテラス紀尾井町内のLODGEでした。

当日は、一休/ASTのメンバーも合わせて計30人程度の方にご来場いただきました。また、イベント開始前に、ASTのもりはやさんからトップバリュ製品やイオンで販売中のお菓子を来場者向けに提供していただきました。

発表

『歴史あるプロダクトにマイクロサービスを導入するプロセス』

1つ目の発表は、一休の菊地さんによる『歴史あるプロダクトにマイクロサービスを導入するプロセス』でした。

一休のプロダクトを横断して利用されるマイクロサービス群(社内では一休プラットフォームと呼んでいます)を開発するチームでは、個別のプロダクトへのマイクロサービス導入も進めています。長い歴史を持ちコードベースが複雑なプロダクトにマイクロサービスを導入するには、技術課題の解決にとどまらず、積み重なった仕様を解きほぐして関係者と調整を進める必要もあります。

この発表では、そのような課題に直面した一休.comレストランへのポイント管理マイクロサービス導入の事例を紹介いただきました。発表のなかで、デッドコード削除や仕様の調整のような地道な取り組みから、プロダクトとマイクロサービスを疎結合に保ちつつ連携する仕組みを解説していただきました。

『1000万DLを超えたiAEONアプリ:完全停止を防ぐ耐障害性と信頼性の設計』

2つ目の発表は、ASTの范さんによる『1000万DLを超えたiAEONアプリ:完全停止を防ぐ耐障害性と信頼性の設計』でした。

iAEONアプリは実店舗のレジ前で会員バーコードを表示するようなユースケースを想定しており、障害が発生して利用不可になることを可能な限り避けたいという要件があります。一方で、複雑なバックエンド側の一部で発生した障害がアプリに伝播することで、アプリが利用不可になることも過去あったとのことでした。

この発表では、上述したような特性を持つiAEONアプリの耐障害性を高めるための取り組みについてお話しいただきました。とくに、デバイス上のキャッシュなどを活用してフロントエンドであるiAEONアプリ上のエラーをできるだけ局所化する手法について詳しく解説いただきました。App StoreやGoogle Play StoreにおけるiAEONアプリの評価が結果的に向上したとのことで素晴らしいと感じました。

『宿泊予約サイトにおける検索と料金計算の両立』

3つ目の発表は、一休の鍛治さんから『宿泊予約サイトにおける検索と料金計算の両立』でした。

宿泊予約サイトである一休.comやYahoo!トラベルでの料金に関する業務ルールは複雑です。また、ユーザーが宿泊したい部屋をさまざまな条件に基づいて検索するときに、その複雑な業務ルールで算出される料金の検索サーバであるSolrで計算する必要があります。

この発表では、そのような一休.comの検索要件の複雑さの解説や、要件を満たすためにSolrのプラグイン機構を活用していることについて解説いただきました。SolrのプラグインはJavaで開発することができ、Javaの機能を活用できるので、Solrクエリをメンテナブルに保ちつつ、複雑な料金計算を検索時に実行できているとのことでした。

『SRE改善サイクルはチームを超えて - ダッシュボードを眺める会の取り組み』

4つ目の発表は、ASTのもりはやさんから『SRE改善サイクルはチームを超えて - ダッシュボードを眺める会の取り組み』でした。

New Relicなどを活用したシステムメトリクスを概観できるダッシュボードは、非常時に障害の原因を探るためのものとして非常に便利です。一方で、定点観測することで、日々のシステムの状態や、障害になり得る変化を見つけることができます。

この発表では、ASTのSREチームを中心にダッシュボードを定期的に眺める会を設けることで、メトリクスの変化や改善ポイントを発見して深掘りする機会を意図的に作り出す取り組みについてお話しいただきました。システムの信頼性を高める機会を作り出すのはもちろん、会を通じて「ザイオンス効果(単純接触効果)」でチームビルディングにも寄与している点が素晴らしいと感じました。

おわりに

「事業会社のサービスを支える基盤開発トーク」の様子について紹介しました。

各社のサービスの基盤プロダクト開発について社内外のエンジニアの工夫や知見が聞ける、とてもおもしろいイベントになりました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!


一休では、ともに良いサービスをつくっていく仲間を募集中です。

hrmos.co

カジュアル面談も実施しているので、お気軽にご応募ください。

www.ikyu.co.jp